おうち学習

【中学受験】低学年での学習はどうする?おうちで自学自習!

【中学受験】低学年での学習はどうする?おうちで自学自習!

中学受験を目指す小学校1年生から3年生の子供は、何を勉強したらよいか、色々と迷ってしまいますよね。

色々な中学受験の情報を見ていくと小学3年生までに、

  • 四則計算(整数、小数、分数)を小学3年まで基本はマスターしておく
  • 漢字もなるべく進めておく(小学6年生までの漢字が終了していると安心?)
  • 色々な実体験、没頭体験を積んでおく

の3点をマスターしておくと良いという意見が多いです。

でも、一番身に付けたいのは、

  • 自学自習の習慣(短時間でも毎日家で勉強、丸付け、解説理解など)

なのかな、と思います!

ということで、今回は、【中学受験】低学年での学習はどうする?についてお伝えしていきますね。

【中学受験】低学年での学習はどうする?おうちで自学自習!

我が家の小学2年の娘は、小学1年生から色々な通信教育をやっていて、既に毎日30分~1時間は勉強する習慣は付いています。

四谷大塚の全国統一小学生テストを受けましたが、偏差値は55~60くらいでした。

小学1、2年生での具体的な自宅学習と、小学3年生の学習についてもお伝えします。

小学1年生の自宅学習は?

小学1年生のときのおうち学習は下記です。

  • 通信教育で勉強する習慣をつける
  • 計算力(暗算力)をつけるために、『そろタッチ』を始める
  • 思考力、パズル問題を解きたいので『シンクシンク』を始める

我が家の娘は年長の時には、ベネッセの『こともチャレンジ』をやっていて、そのまま1年生の6月までは紙の『チャレンジ』を続けて、毎日勉強する習慣を付けました。

娘が「チャレンジ簡単すぎる~」と言うので、1年生8月からは四谷大塚の『リトルくらぶ 中学受験コース』に変更しました。

リトルくらぶの問題は、計算だけ、ではなく、パズル要素が入っていたり、最初はそんなに難し過ぎではないので、娘も「リトルくらぶの問題が楽しい!」と言って取り組んでいました。

また、『シンクシンク』で図形、パズル問題にもほぼ毎日取り組んでいます。

小1の9月からは、iPadでできるそろばんのような『そろタッチ』をオンライン生として始めました。

足し算、引き算はもちろんですが、かけ算の九九も小学1年のうちにマスターして、小2の7月現在では、真ん中のクラス(Sクラス)まで進んで、あまりのある割り算も少し苦労しながらも頑張っています。

チャレンジで先取学習の小学2年生

小学2年生も小学1年生とほぼ同じ内容ですが、小学3年生以上でどのように進めていくかも考え始めています。

  • 通信教育で先取学習をする
  • 計算力(暗算力)をつけるために、『そろタッチ』を進める
  • 思考力、パズル問題を解きたいので『シンクシンク』を続ける

小学2年7月現在、我が家の娘は、

  • 四谷大塚『リトルくらぶ 中学受験コース』2年生
  • ベネッセ『チャレンジ』3年生

の2つの通信教育をやっています。

『チャレンジ』は、DMを見た娘がどうしてもやりたい!と言うので、8月号から始めました。

『そろタッチ』で既にあまりのある割り算や、リトルくらぶでも3桁の足し算、引き算などもやっているので、チャレンジ小2だと瞬殺で終わってしまうので、チャレンジ小学3年生にしました。

チャレンジ小学3年生の教材は、色々楽しそうな仕掛けがたくさんあって、先取りですが楽しく進められそうです!

『リトルくらぶ』の量がデフォルトの目で見ると、『チャレンジ』のテキストだけだと演習量が少なすぎるので定着しないだろうな・・・という感想ですが。

『チャレンジ』では、

  • 理科、社会にも楽しく触れられる(理科の実験キッドや社会の冊子がついてくる)
  • 「AI国語算数トレーニング」で小学6年生までの計算、漢字を勉強できる
  • 「Challenge English」で英検準1級までの学習ができる
  • オンラインライブ授業も受けられる(月に4,5回)

というメリットが結構いっぱい!

チャレンジの「AI国語算数トレーニング」で小学2年のうちに整数の計算を終わらせておこうかと目論んでいます。

『そろタッチ』も小学2年中には卒業して欲しいと、毎日はっぱをかけています。

『リトルくらぶ』の(娘にとっては)膨大な練習量をこなしながらも楽しく進められそうです。

小学3年生の中学受験対策は色々ある

小学3年生からは、難関中学に合格者も多数輩出しているZ会の『中学受験コース』も始まります。

小学3年生からの学習パターンを色々と考えてみました。

  • 四谷大塚『リトルくらぶ 中学受験コース』3年生 4教科
  • Z会『中学受験コース』3年生 4教科

が無難な線ですが、『チャレンジ』を続けたい場合は、

  • ベネッセ『チャレンジ』4年生+『チャレンジ 考える力・プラス 中学受験講座』
  • ベネッセ『チャレンジ』4年生+Z会『中学受験コース 3年生』算数と国語だけ

という若干邪道な道も。

『リトルくらぶ 中学受験コース』3年生になると、現在の小学2年生の学習量の1.5倍は増えるので、今でもいっぱいいっぱいなので、多分続かないかな、と思っています。

ですので、小学3年生からは、Z会の方へシフトしていこうかな、と考えています。

ベネッセもZ会も好きなので、

  • ベネッセ『チャレンジ』4年生+Z会『中学受験コース 3年生』算数と国語だけ

このパターンになる可能性大です!

まとめ

【中学受験】低学年での学習はどうする?についてお伝えしてきました。

小学校4年生から塾に通わすことを考えると(我が家は出来るところまで通信教育で行く予定ですが)、小学3年生までには計算、漢字はある程度のところまでは進めておく必要があります。

それに、一番肝心の『自学自習』の習慣を付けるためには、通信教育が一番ですよね!

何せ、分からない問題も解説を読んで自分(たち)だけでどうにかしないといけないので。

皆さん、おうち学習で『自学自習』頑張りましょう!